スプリー ティトゥス /Titus Spree


所属部署名: 教育学部 学校教育教員養成課程

職名: 准教授

担当分野:デザイン

主な担当科目

スタートアップ美術,デザイン基礎,デザインA,デザインB,デザインC,デザインD,卒研基礎,卒業研究,小専美術,図法及び製図,美術の世界(共通教育科目),美術理論・美術史基礎



プロフィール


研究分野

  1. キーワード:現代美術、デジタル・アート、デザイン、メディア・デザイン、建築、まちづくり、美術教育、環境教育

現在の研究課題

  1. キーワード:現代美術、デジタル・アート、デザイン、メディア・デザイン、建築、まちづくり、美術教育、環境教育

学歴

  • 出身大学院・研究科等

  1. 東京大学大野秀敏研究室博士課程在籍 2001年3月  
  2. 東京大学工学部建築学科大野秀敏研究室研究生 1998年3月
  3. Hochschule der Kuenste Berlin 芸術大学 ベルリン、ドイツ、建築学部を修士卒業 1994年4月
  4. Domus Academy卒業 デザインアカデミー、イタリア、ミラノ 1986年12月

研究職歴等

  1. 琉球大学教育学部 准教授、2005年4月
  2. 琉球大学教育学部 講師、2001年4月
  3. 多摩美術大学情報学部 英語、及びデザインの非常勤講師、1998年4月
  4. Hochschule der Kuenste Berlin 建築学科Prof. Martin Walter教授助手、1990-1992年


研究活動業績


研究業績

  • 研究費
  1. 「Creative Learning Environments, Immersive Curricula」琉球大学若手・女性・外国人研究者支援研究費、2013年
  2. 「自然に で・に・から - 末吉公演のフォールドで子どもが自然を体験できる環境作りプロジェクト-」21世紀おきなわ子ども教育フォーラム 採択プロジェクト、2010年5月~2012年3月
  3. 「デジタル・アート、マルチメディア・デザイン実践プロジェクト」大学教育研究重点化経費、2003年

  • 論文
  1. 「Creative Learning Environments - discovering new educational horizons from a small Island」沖縄、発行日 2014年3月31日
  2. 「自然に・で・から ー 沖縄の環境教育の冒険」沖縄、発行日 2012年3月30日
  3. 「Action Seeds」Chongju Architectural Design Workshopチョングジュ、韓国、2011年
  4. 「Immersive Urbanism - in touch with the Context」Chongju Architectural Design Workshopチョングジュ、韓国、2009年
  5. 「切り離されない「まち」を求めて」『 美育文化 』 2004 Vol.54 No.6 p.24-29 東京、2004年
  6. 「Moving Micro Office」Proceedings: cast01//living in mixed realities、Cast01 International Conference on Multi-media
  7. 「 Cast01 」 マルチメディアに関する国際シンポジウム、ボン、ドイツ、2001年9月
  8. 「彼方のアイランド向島」ティトゥス・スプリー『 まほら 』 no.27,p.42-43 東京、日本、2001年4月

  • 芸術系の活動、フィールドワーク等
  1. 「ジャイアント提灯ぶらんこ」コザクロシング2010沖縄県沖縄市、2010年
  2. 「Looking for Water in Su-dong street」チョングジュ国際建築デザインワークショップ韓国、2009年8月
  3. 「小窓」墨東まち見世2009東京、2009年10月
  4. 「 wanakio 2008 」国際レベル芸術展覧会(発案・企画者・代表)沖縄の那覇市都心部で行われた国際的な体験型のアートプとまちづくり展覧会 沖縄県、2008年
  5. 「銀天大学」映画時間、コザ街歩き映画祭、沖縄県沖縄市、2007年
  6. 「ぐりーん・ぐるぐる」”Green Times”国営昭和記念公園内みどりの文化ゾーンオープニング企画展、東京、2005年
  7. 「 wanakio 2005 」国際レベル芸術展覧会/シンポジウム(発案・企画者・代表)沖縄の那覇市都心部で行われた国際的な体験型のアートプとまちづくり展覧会/プロジェクトー沖縄県那覇市、2005年
  8. 「 美術の力:ワークショップの現場から 」全国レベルシンポジウム(発案者・企画者)2004年3月20日-21日 那覇市農連市場・前島アートセンター、沖縄、日本、 2004年
  9. International Meeting Between Autonomous Cultural Centers、上海、中国「 Methods and practices of reaching communities through the arts 」 ワークショップ監督 workshop Tutor NPO文化センター国際会、上海、中国、2004年9月
  10. 「 wanakio 2003 」国際レベル芸術展覧会/シンポジウム(発案・企画者・代表)沖縄の那覇市都心部で行われた国際的な体験型のアートプとまちづくり展覧会/プロジェクトー沖縄県那覇市、2003年
  11. 「Locating Memories」Echigo-Tsumari Art Triennial 2003 (大地の芸術祭) 」越後妻有地方、松代町、2003年7月
  12. 「 wanakio 2002 」国際レベル芸術展覧会/シンポジウム(発案・企画者・代表)沖縄の那覇市都心部で行われた国際的な体験型のアートプとまちづくり展覧会/プロジェクトー沖縄県那覇市、2002年
  13. 「Crossing Urban Reality」Moving Collection, The Govett-Brewster Art Galleryニュージーランド、2002年9月
  14. 「platform_c Cappadocia Academy 2002」全国レベルシンポジウム(発案者・企画者)トルコ、2002年9月
  15. 「Moving Micro Office」FIELDWORKS [それぞれのフィールドワーク]展 現代美術製作所、東京、2001年5月
  16. 「Cave exhibition」platform_c Cappadocia Academy 2000 カッパドキア、トルコ、2000年
  17. 「マイクロオフィス」2000向島博覧会 向島と京島まち、東京、日本、2000年10月

  • その他
  1. 「向島    Mukojima」  公開講演会 Tokyo Transitions 2015     東京トランジッション 東京、2015年4月
  2. 「Im Dialog mit einer anderen Öffentlichkeit」 公開講演会 Japanologisches Mittagsforum, FU Berlin ベルリン自由大学、ベルリン、ドイツ、2015年2月
  3. 「子どもと楽しむ美術」 公開講演会 美術館連続講座子どもxアート 浦添市美術館 2014年7月20日
  4. 「沖縄市銀天街商店街等活性化計画策定協議会」委員 沖縄市銀天街商店街等活性化計画策定業務WG 会長 2012年12月~2013年6月
  5. 「消えていく国境」 公開講演 沖縄県立美術館 2011年1月22日
  6. 沖縄オルタナティブスクール ファウンダー/理事長 2009年9月~現在まで
  7. 「Art, public space, democracy - from an asian experience」公開講演会 芸術文化センター「Konsthall C」 ストックホルム、スウェーデン、2006年9月
  8. 「那覇こどもデザイン実行委員会」那覇市企画委員会 委員 2005年9月~2006年5月
  9. 「トヨタ・子どもとアーティストの出会い」沖縄実行委員会トヨタ自動車と前島アートセンターの共同企画委員 2005年4月~2007年3月
  10. 特定NPO法人 前島アートセンターの理事 (副理事長)2003年4月~2014年3月
  11. 「 Art Breakz:未来は語る 」 NICAF2003 シンポジウム、VIVA ART Education パネリスト、東京国際フォーラム、東京、日本、2003年4月
  12. 「Architecture, Art and Society」公開講演会 同済大学、上海、中国、2002年3月
  13. 1999年7月 国際レベルシンポジウム/ワークショップチョングジュ、韓国 “City of Memory - reflections on the role of tradition in Japanese and European cities”  「 チョングジュ国際建築デザインカンプ 」  チョングジュ、韓国 開会式特別講演
  14. 「Mukojima, a blueprint for our imagination」「 向島、我々想像力のブループリント 」 
  15. 「 向島国際デザインワークショップ 」  開会式講演、東京 1998年7月 国際レベルシンポジウム/ワークショップ