TOP
美術教育専修って、どんなところ?
各分野の紹介
図工・美術科教育
絵画
彫刻
デザイン
陶芸
織染
美術理論・美術史
担当教員
永津 禎三
彫刻の変容
近代西欧文化圏外の視覚表象の構造
前田比呂也 「永津禎三 モチーフと技法 ‐絵画という空間への挑戦‐」
岡田有美子「永津禎三展をみて」沖縄タイムス 2013年2月26日
翁長直樹「自然・空間・イコン」TAKUMI ART NEWS No.4 画廊匠発行 1986年8月
内間安瑆の芸術 その絵画空間を考察する
キュビスムと表現主義
ルネサンスとカメラ
デッサンから考える、デッサンを考える
安次嶺金正展 シンポジウムでの発言
内間安瑆の絵画空間
版画指導の新しい可能性について
橋の系譜
雪舟筆秋冬山水図を読む
小林 豊
仲間 伸恵
「紙漉き」を通して地域の自然と文化を学ぶ体験学習
上村 豊
琉球新報 美術月評2018年7月4日
琉球新報 美術月評2018年3月7日
琉球新報 展評2017年11月30日
琉球新報 美術月評2017年10月
琉球新報 美術月評2017年6月
琉球新報 美術月評2017年2月
琉球新報 美術月評2016年10月
琉球新報 美術月評2016年6月
琉球新報 美術月評2016年2月
琉球新報 美術月評2015年10月
うみしまNOTE(うまれる みつける しゃべる まきこまれる)
スプリー ティトゥス
吉田 悦治
うみしまNOTE(うまれる みつける しゃべる まきこまれる)
亀井洋一郎
亀井洋一郎 「 特集:今、注目の陶芸家 30人」(炎芸術 №129,2017年2月1日発行,阿部出版)
亀井洋一郎 「工芸の現在 第2回菊池寛実賞」
亀井洋一郎 「美術の窓2016年6月号」「月刊美術2016年3月号」
卒業研究
2017年度 卒業・修了研究
2016年度 卒業・修了研究
2015年度 卒業研究
2014年度 卒業・修了研究
2013年度 卒業・修了研究
2012年度 卒業・修了研究
2011年度 卒業・修了研究
2010年度 卒業・修了研究
2009年度 卒業研究
2008年度 卒業・修了研究
卒業生インタビュー
上地愛乃さん
赤嶺愛子さん・ 玉城真さん
池村浩明さん・大城あゆみさん・平良亜弥さん
糸数 弘樹さん
大城奈津乃さん
宮里盛史さん
小橋川啓さん・戸ヶ瀬哲平さん
仲間伸恵さん
入学試験
お問い合わせ
TOP
美術教育専修って、どんなところ?
各分野の紹介
担当教員
卒業研究
卒業生インタビュー
入学試験
お問い合わせ
琉球大学 教育学部
美術教育専修
永 津 禎 三
2013年9月29日
安次嶺金正展シンポジウムでの発言
永津禎三 安次嶺金正展 シンポジウムでの発言.pdf
PDFファイル
7.1 MB
ダウンロード
トップへ戻る